Uzzu::Blog

Software Design, and my life.

マルチエフェクターに移行した

今まではコンパクトエフェクター使ってたけど、だいたい売ってマルチエフェクターに移行した。初めてのマルチで四苦八苦してる。

ギターは正直下手なんだけど、音には素人なりにほどほどに拘りがあって、好みの音が鳴ってくれないとテンションダダ下がりパーソンなので、コンパクトエフェクターを結構な数持っていて、やる曲全体のバランス見てエフェクターを取っ替え引っ替えしてた。もちろんReturn直。ただ、モジュレーション系のエフェクターは無限に必要で流石に出費が重なり過ぎるのと、直近、真空管積みのプリアンプエフェクターの機材トラブルでガン萎えしたのもあって流石に考え直す事にした。

箱なり野外で好みの音を安定して鳴らすには、お気に入りのプリアンプ/パワーアンプを買うか(買えないし置けないし素人には持ち運べない)、お気にのプリアンプのOUTから直でラインに流してライン経由で鳴らすか(最近海外のロックバンドのライブでやられてるのを聞いてなるほどとなったやつ。PAさんとの調整が大変そうだし理屈は分かるけどやった事ないから分からん…)、足元にアンプシミュレータ積んでReturn直完成させるか、だと思っている…。いくつかスタジオミュージシャンの方々が出るライブを観に行って、機材ガン見してたけど、だいたいマルチだった。良い音なってた。凄い。

近年のマルチはちゃんとしてるのを実感したので、えいやで乗り換える事にした。コンパクトはノイズゲートとブースター(この2種類ばかりはギター問わず汎用的なので流石に踏み切れなかった)を除いて全部売り、LINE6 Helix LTになった。思い出は心の中に…。

初日はプリセットを一通り鳴らすのとプリアンプ/パワーアンプのみを試して終わった。音色のバリエーションが凄い。シンセっぽい音も鳴らせるし、プリアンプ/パワーアンプのシミュレーターも自分の好きなやつが含まれている!が、マルチ初心者過ぎて分からない事だらけだ。コンパクトで足元作ってた時の如く繋いで踏むだけなはずなのに、なかなか辿りつけない。操作に慣れないといけないのはもちろんの事、Helixで足元を作る時のお作法も学ぶ必要がある。Helixのコミュニティーをいくつか見つけたので入ってROMっている。

comments powered by Disqus